美ら海水族館周辺の観光案内
美ら海水族館は沖縄で人気スポットですが、せっかく行くならその周辺の観光も楽しみたいですよね。
そんな美ら海水族館の周辺観光についてご紹介します。
まずは美ら海水族館について、すこしだけご説明します。
美ら海水族館はご存知の通り、ジンベエザメが飼育されていることで有名になりました。
ジンベエザメが複数飼育されている水族館は珍しく、その実現には、巨大アクリルパネルを使用した世界最大級の水槽が設置されていることが挙げられます。
この巨大アクリルパネルは、高さ8.2m、幅22.5m、厚さ60cmという大きさで、ジンベエザメ数頭とエイ、マンタなどのたくさんの魚たちの悠々と泳ぐ姿を、目の前で見ることができます。
実は、ジンベエザメの飼育だけでなく、世界最大のエイ「ナンヨウマンタ」の複数飼育と繁殖では、世界で初めて成功した水族館であるという実績もあります。
このように世界でも注目を浴びている美ら海水族館を、たっぷりとお楽しみください。
そして、美ら海水族館の周辺にも魅力ある観光地がたくさんありますので、ぜひお立ち寄りください。
スポンサードリンク
美ら海水族館の周辺観光
美ら海水族館の周辺にはおすすめの観光地がたくさんあります。
せっかく美ら海水族館へ行った際には、立ち寄っていただきたいスポットですので、ぜひ参考にしてください。
海洋博公園
ここは沖縄国際海洋博覧会の跡地に造られた海のテーマパークで、この公園内に美ら海水族館が建てられています。
この広大な公園の敷地内には美ら海水族館の他に、多種多様な蘭が咲き誇る熱帯ドリームセンターや、オキゴンドウやイルカのショーが無料で見られる「オキちゃん劇場」、そしてウミガメ館など、充実した施設がたくさんあります。
美ら海水族館以外は無料で遊べるので、家族連れにも大人気のテーマパークです。
備瀬のフク木並木
美ら海水族館から徒歩で約10分のところにある「備瀬のフク木並木」は、台風の多い沖縄ならではの風景が広がります。
フクギは家の周辺に植えられ、昔から沖縄の人々を台風や海風から守り続けてきました。
そのフクギの生い茂るトンネルをくぐれば、かつての沖縄の静かなくらしを垣間見ることができます。
現在は水牛による遊覧車がありますので、時間のある方はこちらもぜひ体験してみてはいかがでしょうか。
革人
革ぞうりにイラストを描くという、珍しい体験ができるのが「革人」です。
美ら海水族館のから徒歩で約12分のところにあります。
お子さんからご年配の人まで多くの人が楽しめて、自分だけのオリジナルのサンダルが作れると、人気です。
体験コースもいろいろありますので、旅の思い出にいかがでしょうか。
エメラルドビーチ
美ら海水族館から徒歩で約7分の、白い砂浜が広がる美しいビーチです。
透き通った水の中に足を入れれば、日頃の疲れも飛んでしまいます。
沖縄でしか見ることのできないエメラルドグリーンの海を、目の当たりにできます。
備瀬崎
美ら海水族館から徒歩で約20分のところにあるビーチです。
浅瀬には熱帯魚がたくさん泳いでいる姿が見られます。
運が良ければ、「ニモ」で一躍有名になった「カクレクマノミ」にも会えるかもしれません。
また、引き潮になれば灯台まで歩いて行けますので、水族館を楽しんだ後、興味のある方はぜひ挑戦してみてください。