横浜・八景島シーパラダイスの年間パスポート「シーパラプレミアムパス」
横浜・八景島シーパラダイスには、お得な年間パスポート「シーパラプレミアムパス」があります。
ここでは、横浜・八景島シーパラダイスの年間パスポートがどれだけお得なものなのか検証してみます。
まず、横浜・八景島シーパラダイスの年間パスポート(年パス)の値段についてご紹介します。
通常、八景島シーパラダイスの入園料は無料ですが、水族館やアトラクションを楽しむにはそれぞれ料金がかかります。
横浜・八景島シーパラダイスのチケットの種類
横浜・八景島シーパラダイスでは、チケットがいくつかあります。
チケットの種類と値段は以下のようになります。
アクアリゾーツパス
水族館4施設に入ることができるのが「アクアリゾーツパス」です。
- 大人(高校生以上)3,000円
- 小・中学生1,750円
- 幼児(4歳以上)850円
- シニア(65歳以上)2,450円
プレジャーランドパス
「プレジャーランドパス」は、アトラクション15機種が乗り放題になります。
- 大人(高校生以上)3,000円
- 小・中学生2,650円
- 小児(4歳以上)1,550円
- シニア(65歳以上)2,650円
ワンデーパス
「ワンデーパス」は、4つの水族館とアトラクションが乗り放題になります。
- 大人(高校生以上)5,050円
- 小・中学生3,600円
- 幼児(4歳以上)2,050円
- シニア(65歳以上)3,600円
これを見ると、やはり水族館とアトラクションの両方を楽しむには、「ワンデーパス」を購入したほうが、大人で1,000円程度お得です。
では、八景島シーパラダイスの年間パスポート「シーパラプレミアムパス」はどうでしょうか。
シーパラプレミアムパス
年パスは「ワンデーパス」が一年中、何度でも楽しめるチケットが「シーパラプレミアムパス」です。
シーパラプレミアムパスの値段は以下の通りです。
- 大人(高校生以上)10,100円
- 小・中学生7,200円
- 幼児(4歳以上)4,100円
- シニア(65歳以上)7,200円
つまり、年パス「シーパラプレミアムパス」は、「ワンデーパス」のたったの2回分で、一年中いつでも楽しめるというお得なチケットなのです。
さらに、この「シーパラプレミアムパス」はシーパラホームページまたはコンビニの専用端末からの事前購入で、窓口で購入するよりも5〜10%もお得になります。
その値段は、高校生以上の大人9,600円、小・中学生6,840円、幼児(4歳以上)3,900円、シニア(65歳以上)6,840円です。
ホームページからは前日までに購入が必要となりますので、ご注意ください。
八景島シーパラダイスに年間2回は楽しみたいという人には、年パス「シーパラプレミアムパス」がおすすめです。
スポンサードリンク
年間パスポート「シーパラプレミアムパス」の特典
先ほどご紹介したように、横浜・八景島シーパラダイスの年パス「シーパラプレミアムパス」は大変お得です。
そして、お得なのは値段だけではありません。
値段の他にも10もの特典があります。
カップルにも、小さなお子さんのいる家族連れにもお得な特典をご紹介します。
シーパラプレミアムパス10大特典の内容
- 特別イベントに参加できる
- 一緒に出掛けるお友達も「ワンデーパス」と「アクアリゾーツパス」が割引になる
- .駐車場回数券を割引で購入
- 「うみファーム」での魚釣り、魚とりが120円引き
- ベイマーケットでのお食事とお買い物が5〜10%オフ
- ふれあいラグーン内の「ふれあいフォト」が20%オフ
- ペリカンひろばの餌代が100円引きと、シーボート「イルカのごはんタイム」が500円引き
- ホテル「シーパラダイスイン」の宿泊代が最大40%オフ
- 体験教室in八景島の参加費が100円引き
- 西武グループの一部施設が優待料金で利用できる
特に、1では一般の人には参加できない、シーパラプレミアムパス購入者だけが参加できる特別イベントなのですが、例えば、親子でお泊りやわかめの植え付けと収穫など、小さなお子さんも大満足のイベントとなっています。
そして、2では一緒に出掛けるお友達も「ワンデーパス」や「アクアリゾーツパス」が、通常料金ではなく割引料金で購入することができます。
シーパラプレミアムパスの注意点
窓口では当日購入できますが、ホームページからの前売り券は前日までに申込みし購入する必要があります。
入場の際、パソコンで購入の場合はプリントアウトした画面が必要となりますので、忘れないようにご注意ください。
そして、携帯電話で購入の場合は、画面を提示しての入場となりますので、すぐに提示できるようにしておくとスムーズです。
ただし、携帯では機種によっては購入ができない場合がありますので、こちらも注意が必要です。
また、コンビニの専用端末で購入する際は、料金をコンビニで支払い、その引換券を八景島シーパラダイスのアクアミュージアム1階のチケット売り場に持って行き、チケットを発行してもらってからの入場となります。