鴨川シーワールドの割引料金&お得なチケット情報
鴨川シーワールドには割引料金や優待券、その他入園料金がお得になるクーポンなどが数多く存在します。
中には、割引券より最強の無料券・ご招待券などもあります。
割引券やクーポン券等はそれぞれ手方法やご利用条件などが異なりますが、上手に活用すれば鴨川シーワールドがよりお得に利用できることは言うまでもありません。
また、事前に割引チケットなどを入手しておくことで水族館の入館料が安くなるだけでなく、チケット売り場の長い行列に並ばなくて済むというメリットもあります。
そのため、鴨川シーワールドに行くなら、先ずは割引券やクーポンなどの入手をされることをおすすめします。
ちなみに、鴨川シーワールドの通常料金は以下の通りです。
- 大人 2,800円
- 4歳~中学生 1,400円
- 65歳~ 2,100円
- 幼児(3歳以下)は無料です。
中学生の上はいきなり大人料金となっていますが、高校生や大学生は学割が適用になります。(2,800円→2,200円)
その他、千葉県民割引(期間限定)、誕生日割引(前後3日間)、年間パスポートなどの割引サービスもあります。
ただ、これらの割引サービスの多くは、いつでも気軽に鴨川シーワールドに行ける人でなければ使い勝手はよろしくないようです。
そのため、広く多くの人に利用されている割引券や優待券、お得なクーポンなどが、おすすめです。
以下に、鴨川シーワールドがお得になる割引券やクーポン等の種類や入手方法についてご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
スポンサードリンク
鴨川シーワールドとマザー牧場の共通チケット
鴨川シーワールドと近くのマザー牧場の入園券とセットになった「シープ&オルカ」という割引き共通チケットがあります。
鴨川シーワールドに行った際に近くのマザー牧場にも立ち寄る予定があれば、この「シープ&オルカ」のチケットを購入しておけば、便利でお得です。
この割引き共通チケット「シープ&オルカ」は、マザー牧場または鴨川シーワールドのチケット窓口で購入できます。
ちなみにマザー牧場の通常料金は、大人(中学生以上)が1,500円、4歳~小学生が800円です
そのため、鴨川シーワールドとマザー牧場を合わせて、大人の通常料金が4,300円のところ700円の割引で3,600円となります。
4歳から中学生は通常料金2,200円のところが400円の割引で1,800円になります。
他にもある各種共通割引チケット
鴨川シーワールドには、マザー牧場との共通割引券以外にも、様々なセット共通チケットがあります。
例えば、レストランの食事券付きチケットや園内の利用券付きのチケット、入場券とお買い物がセットになっているチケットやなど様々です。
また、時期によって「東京湾フェリーの乗船券」などがセットになった共通チケットが登場することもあります。
こうしたお得なセット割引共通チケットは、これからもどんどん新しいものが登場しますので、常に最新情報をチェックしておきましょう。
※最新情報の簡単なチェック方法は当ページ下段の記事をご参照ください。
事前購入の割引チケット
鴨川シーワールドのチケットは、事前に割引価格で購入することができます。
事前にチケットを購入しておくことで、鴨川シーワールドへ行った際にチケット売り場の窓口に並ぶことなく、スムーズに入ることができます。
割引き料金で購入できる事前購入チケットの入手方法についてご紹介します。
コンビニの割引きチケット
コンビニの専用端末にて、鴨川シーワールドの割引き入園チケットが購入できます。
チケットを購入できるコンビニは、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、サークルKサンクスです。
料金は、高校生以上の大人が250円の割引き、4歳~中学生は120円の割引となります。
割引率はそれほど大きくありませんが、特に優待券やクーポンチケットなどを持たずに鴨川シーワールドへ向かう場合は、とりあえず途中のコンビニに寄って購入しましょう。
購入方法(端末操作)はコンビニによって異なりますが、それほど難しくはありませんので、ぜひ挑戦してください。
以下に主なコンビニの端末を利用した割引きチケット購入方法をお示ししますので、参考にしてください。
ファミリーマートの場合
ファミリーマートで割引チケットを購入する場合は、店内に設置してある端末「Famiポート」を操作します。
FamiポートのTOP画面から、「チケット」をタッチします。
さらに「JTBトラベルレジャー」を選択します。
レジャー施設名称を入力して「鴨川シーワールド」を検索し、チケット購入。
Famiポートの下から、チケット引き換え券が出てきますので、
それを持ってレジでチケットと交換します。
セブンイレブンの場合
セブンイレブンの場合、端末機は複合機の近くに設置されています。
端末機のTOP画面の「チケット」をタッチします。
レジャーチケットのカテゴリーを選択。
そして「水族館・動物園」をタッチします。
そこから進んでいけば、鴨川シーワールドのチケットにたどり着きます。
※上の図では、右上に鴨川シーワールドがあります。
スマホ「電子チケット」
スマホで前売りチケットが購入できます。
しかも、入園時に画面を見せるだけの「電子チケット」ですので、紙のチケットのように無くす心配はありません。
インターネットサイト「おでかけチケットPass Me!」にて、高校生以上の大人2,800円が350円引きの2,450円で購入できます。
ただし、こちらは高校生以上の大人のみの販売となりますので、ご注意ください。
団体や企業等の優待券&割引チケット
鴨川シーワールドの割引や優待などが、各種団体などの会員向けサービスとしておこなわれている場合も多々あります。
中にはすでに入会されている会員サービスとして、鴨川シーワールドが割引きで利用できる場合もありますので、先ずは会員優待サービスの内容を確認してみるといいでしょう。
エポスカードの優待サービス
マルイのエポスカードをお持ちの方は、鴨川シーワールドの割引優待を受けられます。
鴨川シーワールドのチケット購入窓口で、エポスカードを提示することで、最大5名まで利用可能です。
他の割引券との併用はご利用いただけませんのでご注意ください。
割引金額は、大人・高校生は2,450円 (350円割引)、小人は1,230円(170円割引)となります。
JAF優待割引
JAF会員には、様々なレジャー施設をはじめとする優待や割引き特典が付いています。
窓口でJAFの会員証を提示することで割引優待を受けられます。
JAF会員の割引優待は、最大6人まで受けられます。
割引金額は、高校生以上の大人は2,400円(400円割引)、4歳~中学生は1,200円(200円引)になります。
千葉の子育て家庭優待カード「チーパス」割引
チーパスという、千葉県民の子育て家庭に配布されている優待カードがあります。
この優待カード「チーパス」を窓口で提示することで、入場料が割引料金になります。
割引金額は、高校生以上の大人は2,600円(200円割引)、4歳~中学生は1,300円(100円引)になります。
その他の割引・優待券の入手方法
鴨川シーワールドには、通常の割引券の他、株主やプレミアム会員向けの優待券や特別優待(招待)券などもあります。
特に株主向けの優待券や特別招待券などは、比較的割引率が高く様々な特典などが付いていたりするのでとても魅力的です。
しかし、そのほとんどは、株主や一部のプレミアム会員向けのサービスである場合が多く、一般的には入手が困難です。
また、特殊な割引券や優待券として不定期に期間限定で発行されているケースもあります。
ただ、発行時期が不定期であるためレアなクーポン・チケットは、その存在に気が付かず見落としてしまうことも多々あります。
このような、ちょっと特殊な割引券やクーポン・チケットの有無を簡単にチェックし、さらに一般的には入手が困難な割引チケット等を入手するには、ネットオークションの活用がおすすめです。
ヤフオクや楽オクなどのネットオークションサイトでは、実に様々な割引券・優待券から各種クーポンや共通チケットなどが出品されています。
これらの出品状況をチェックするだけで、現在どのような割引券やクーポンなどがあるのかを知ることができます。
鴨川シーワールドへのお出かけ予定日まで余裕があれば、そのままネットオークションで割引券を入手するのもいいでしょう。
金券ショップも利用すべし!
上記のようなちょっと特殊な割引券やクーポン・チケットを探し、入手するためのもう一つの方法は、金券・チケットショップの利用です。
金券・チケットショップによっては、通常の割引券等の他に、一般には入手が困難な各種のプレミアムチケット等も販売されていたりします。
もちろん、金券ショップに行けばいつでも確実に購入できるわけではなく、またお店によっては同じ割引券などでも価格に差があります。
※例えば上と下の画像は同一日の2つのショップの販売価格です。
同じ地域の金券・チケットショップでも販売価格はこんなに違います。
そのため、より確実に少しでも安く鴨川シーワールドの招待券や優待券などを取得したい場合は数件のショップを回る必要があります。
そして、鴨川シーワールドの割引券やチケット・クーポン等がご希望の条件で販売されていれば、その場で購入できます。
特に鴨川シーワールドへ行く日程が迫っている場合などは、手っ取り早く金券・チケットショップで探した方が簡単に入手できる場合もあります。
ネットオークションも金券・チケットショップも水族館の優待券などが売られていますが、それぞれ一長一短がありますので、上手に活用して、鴨川シーワールドをお得に利用しましょう。
※優待券を商品券販売センターで探す!
スポンサードリンク